12月にリニューアルオープンしたばかり。
GOTOトラベル?で入館料が3割引だった。
*
JRで特急ひたちで勝田駅まで行って,勝田駅からひたちなか海浜鉄道に乗って那珂湊駅,那珂湊駅からはバスかタクシーで水族館。
大洗といえば鹿島臨海鉄道なイメージだけど,水族館が大洗市のはしっこにあって,となりのひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅が最寄りということでひたちなか海浜鉄道を利用。
あとは上野東京ラインのおかげで,自宅徒歩圏内の品川駅から特急ひたちに乗れて,そのまま勝田駅まで行ける。便利。
これひたちのE657系(写真は帰りに撮ったやつ)。

あたらしめの車両で,結構綺麗。
行きには品川で買った駅弁食べた。

カニ,イクラ,ホタテの入った超欲張り弁当。
おいしかった。
勝田で降りて,ひたちなか海浜鉄道 湊線に乗り換え。那珂湊駅まで。

行きの社内は日差しが差し込んでポカポカしてた。
のどかな車窓もあいまって,勝田那珂湊の短い間だけど心地よい時間だった。
那珂湊駅の案内看板。

味がある。
那珂湊駅から水族館までの丁度いいバスが無かったからタクシー乗った。
駅前に空車ランプのついているタクシーはいなかったけど,すぐそばにタクシーの待機所みたいなところがあって,そこにいるおっちゃんに話しかけたら出してもらった。
めっちゃゆる〜いかんじのおっちゃんだった。
*
そんなこんなでたどり着いた アクアワールド茨城県大洗水族館。

イルカショーのプールが屋内にある。冬でも寒くない。すごい。

全体的にかなり水かけてワイワイな楽しいかんじのショーなので,前方の列はレジャーシート必須。
オキゴンドウくんのダイナミックな水しぶきは見もの。
夜間はカーテン閉めてイルミネーションしながらやるらしい。それも観たかった。
これはでかい水槽。綺麗。

これは ナダイチョウガニ というレアなカニらしい。

これは売店で売ってた,「シャークナゲット」と「クラフトビール」。

「クラフトビール」は何ていうクラフトビールなのかどこにも書いてなかった。よくわからんけど美味しかった。
「シャークナゲット」はサメの肉が使われたナゲット。ちょっとパサくて独特の風味があって美味しかった。ちなみにここの水族館はサメの飼育種類数が日本一らしい。
これはガルパンのやつ。

*
結構広い水族館で長い時間楽しめた。
帰りはバスで那珂湊駅まで行って,そっから行きと同じように湊線乗って,特急ひたちで帰った。
特急ひたちは車内販売があるから,無限に酒を飲むことができる。
JR東日本の車内販売のオツマミは乾燥させたホタテの貝柱がオススメ。口の中の水分を奪って無限に膨らむ乾燥ホタテ。噛めば噛むほどホタテの旨味で口の中が満たされる。オススメ。