
届いて数日たってようやく開封した。

開けてセットアップした。

セットアップ後にチュートリアルが流れた。
チュートリアル中に何回も「オーケー グーグル」って単語がスピーカーから流れて,同じ部屋に置いてあるGoogle Home Miniくんがピコピコ反応してた。なんかもっとこう,良い感じにならんのかな…。
*
普段表示する背景画像どうしすか?って選択があって,まず自分のGoogleフォトと連携させてみたけど,先月の結婚式の写真(主に嫁さんのウェデングドレス姿)が無限に表示されて,嫁さんが恥ずかしがったので止めた。Googleのデフォルトの風景が流してくれるやつ(ChromeCastの何も接続してないときの画面と同じ)にした。
Googleフォトのアルバム機能を使って,Nest Hubの背景用のそれを作って,そこに任意のものをぽこぽこ放り投げていくのがよさそうということを教えてもらった。
ニュースとか映像つきで流してくれるし、いいよね。
— アキ / AquiTCD (@AquiTCD) December 6, 2020
特に輝度調整が素晴しくデジタルっぽさを感じさせないデジタルフォトフレームとしても秀逸!
夫婦感でアルバム共有してお互いで適当に放り込むだけでいいのがめっちゃ楽。
あとでやろっと…。
*
家に時計置いてないので,今まで時間を知りたいときは「オーケーグーグル 今何時?」って毎回きいてた。
Google Nest Hubなら,常にディスプレイの端っこに時間が表示されるから便利。
普通に壁掛け時計買えって話でもあるけど,なんというか,時間が見れるという1機能だけの製品に壁の狭くない面積を取られるのが癪で…。
どこに置いても馴染むデザインなのも良い。

いまはお花のとなりに置いている。
こうしてみると結構小さいな。
*
さらっと確認したかんじ,前述の時間の確認と,天気予報と,Googleカレンダーの予定の確認と,家電の操作とかができるっぽい。
照明のON/OFFは同じ部屋にHueのDimmerスイッチがあるし,あまり使うことはなさそう…。
とにかく時間みれて便利〜。