最新の,「Raspberry Pi 3 Model B+」を買った。ケースとヒートシンクがセットのやつにした。ヒートシンクがあるおかげで安定してCPUをクロックアップできるらしいけど,なんかこわいのでヒートシンクつけてるけどデフォルトの設定のままにしている。
ついでにmicroSDカードも買った。とりあえず32GBのやつにしたけど,もっと容量小さくてもよかった。
Amazonはすぐ届くので便利!

*
VPNサーバーはソフトイーサのやつにした。
SoftEther VPN
ラズパイにインストールして適当にセットアップして,ルーターでポートフォワーディングの設定しておわり。
ためしに彼女の家から自宅に繋いで,録画サーバー上のchinachu経由(http)で録画ファイル(.ts)をダウンロードしてみた。
スループット50Mbpsくらいはでていた。VPNってCPUがネックになりがちだけれども,ラズパイくんは余裕そうだった。

ラズパイってオモチャみたいなしょぼいスペックのイメージあったけど,最新のやつ(3b+)は結構まともにサーバーとして使えるんやなあと。
普通にウェブアプリも上げれそう。
今度もう一個買ってあそぼう。
【関連する記事】